投資

【王道から穴場まで】6月権利のおススメ株主優待株を紹介!《配当アリのみ》※2023年版

Pocket

こんにちは!来訪ありがとうございます!グルファビです!
今回は6月のおススメ株主優待実施株を紹介したいと思います。

私は基本的に日本株を買うときは株主優待株を買います。

その理由としては
・基本的に最強の株は米国株なので日本株を優先して買う理由はない
・でも日本経済は応援したい
・そんな中、日本株は世界でもほとんどない株主優待を行っている国
・株主優待を実施してる株は優待込み利回りで考えるとかなり高い利回りになる
・なので日本株を米国株を差し置いて買うなら米国株にはない株主優待があり利回りも高い株主優待株を買う

※あくまでも個人的な見解ですので絶対ではありませんのでご理解ください。

優良優待株を探すときの目安
  • 配当利回り…株価に対する配当金額の割合
     3%以上なら基本的には高配当と呼べる。特に優待有なら優待込みで利回りは非常に大きくなります。
  • PER…株価収益率。株価÷一株あたりの純利益。現在株価の割安さを表します。
     15倍程度が適正数値と言われています。10倍未満ならかなりの割安株です。PERが低ければ安定、高ければ勢いがあると言えます。
  • PBR…株価純資産倍率。株価÷一株あたりの純資産。現在株価の割安さを表します
     PERと違い1倍が基準になり1倍より低ければ割安、高ければ割高と判断できます。

6月のおススメ株主優待紹介※7銘柄

6月の株主優待銘柄118銘柄のうち、おススメ株主優待銘柄7銘柄を紹介したいと思います。
厳選に厳選を重ねて独断と偏見で絞って選びました!

美樹工業 1718

株主優待株式会社サラダコスモの商品
【100株以上】
野菜(国産ちこり、GABA発芽大豆、空心菜の新芽など)
セクター建設業
投資金額435000円
配当利回り3.68%
PER7.93倍
PBR0.32倍
権利確定月6月、12月

大阪ガス軸のガス工事、子会社のセキスイハイム販売など住宅、建設が柱。不動産賃貸を育成しています。営業減益が続く厳しい情勢ではありますが増配するなど株主還元意識は高いです。
株主優待は野菜がもらえます。

オルバヘルスケアホールディングス 2689

株主優待QUOカード
【100株以上】
3年未満:1,000円分   
3年以上:2,000円分
【500株以上】
3年未満:2,000円分   
3年以上:3,000円分
【1,000株以上】
3年未満:4,000円分   
3年以上:5,000円分
セクター卸売業
投資金額184400円
配当利回り3.80%
PER8.48倍
PBR1.14倍
権利確定月6月

中国、四国の医療機器、医療材料の卸業者3社が合併。試薬取り扱いや介護などの事業も強化。コロナの影響が薄れ堅調に推移していますが、営業利益は微減。
高配当で株主優待はクオカードがもらえます。

サンセイランディック 3277

株主優待①「底地くん」オリジナルQUOカード ②カタログギフト(オリジナルパンの缶詰を含む)
【100株以上】
1年未満:対象外      1年以上:①500円分
【200株以上】
1年未満:①500円分    1年以上:②A
【500株以上】
1年未満:①1,000円分   1年以上:②B
セクター不動産
投資金額87800円
配当利回り3.64%
PER7.99倍
PBR0.62倍
権利確定月6月

権利関係が複雑な不動産を買い取り、関係調整したうえで再販。戸建て建築、不動産仲介も併営してます。業績は堅調に推移していますが、人材費やIT関連費がやや重くのしかかり増益率が鈍りました。
株主優待はクオカード。長期、複数単元保有でカタログギフトになります。

ムゲンエステート 3299

株主優待オリジナル クオ・カード
継続保有期間 1年以上
【100株以上】
1,000円分
【500株以上】
2,000円分
【1,000株以上】
3,000円分
セクター不動産
投資金額64700円
配当利回り4.95%
PER8.15倍
PBR0.61倍
権利確定月6月

首都圏1都3県地盤、中古不動産の買い取り・再販を展開。居住用マンション、投資用不動産が柱です。
業績は好調で増配。
株主優待は1年以上保有によるクオカード。

東洋インキSCホールディングス 4634

株主優待①自社オリジナルカタログから商品を1点選択 ②寄付
【200株以上】
継続保有1年以上 
1,000円相当の ①または②
【500株以上】
継続保有3年以上 
2,000円相当の ①または②
セクター化学
投資金額219200円
配当利回り4.11%
PER19.36倍
PBR0.52倍
権利確定月6月

印刷インキ国内首位だが低採算。液晶パネル用顔料、樹脂、フィルムが収益源。医療分野にも進出してます。
コロナの影響が緩和し全体的に上向き基調。分散体というEVに必要な部品を取り扱い、米中で需要が高まっています。
株主優待は200株からになりますがオリジナルカタログギフトがもらえます。

穴吹興産(株) 8928

株主優待【100株以上】
自社子会社運営施設の特選さぬきうどんセット等のオリジナル商品や教育基金への寄付等の中から、1点(3,000円相当)を選べる特選ギフト券 1枚
セクター不動産
投資金額223000円
配当利回り2.60%
PER5.95倍
PBR0.63倍
権利確定月6月

四国のマンション分譲首位級。マンション向け電力供給や人材派遣、ホテル運営など多角化。
業績は前期から一転して増益。全体的に好調です。電気工事会社を買収したり、保有資産の整備を行うなど基盤の整備を行っています。
株主優待は四国にちなんだ商品などが選べるカタログギフトになっています。

サンネクスタグループ 8945

株主優待QUOカード
継続保有1年以上
【100株以上】
1,000円分
【200株以上】
2,000円分
セクター不動産業
投資金額100400円
配当利回り3.59%
PER16.92倍
PBR1.24倍
権利確定月6月

借り上げ社宅管理代行首位。企業から手数料収受。マンション管理に進出、20年7月持株会社化。
主力の社宅の新規受注は復調しましたが、前期の解約案件の影響が残り減益。しかし業績自体は堅調に推移。
新規部門に投資を行い徐々に伸長するなど自社育成にも力。
株主優待は1年以上保有によるクオカードです。

まとめ

以上で6月のおススメ優待株7選を紹介しました。

6月は4半期のシーズンということもあり株主優待の件数も多いです。
12月とかぶっている会社も多いのでなるだけ6月のみ優待の会社を選出しました。

個人的には東洋インキがおススメですね。
基本的に減配せず、業種も強いです。高配当で優待も良い。

というわけで6月の優待株の紹介を終わりたいと思います。

この記事が少しでも皆さんの投資に役立つことが出来れば幸いで、嬉しいです。

それでは、また


ABOUT ME
yabouroku
グルファビです!20代。東北出身在住。旅、グルメ、城、歴史、ゲームが好きな気楽で流浪な男が自由を求めてゆる~くFIREを目指しつつ皆さんの参考、役に立つ情報を上げていく野望録です。 「二兎も三兎も追ってみる」