上三川町

【流浪の城巡り】上三川城(栃木県上三川町)~ 横田氏、今泉氏の居城~ ※2023年2月更新

Pocket

グルファビ

こんにちは!来訪ありがとうございます!グルファビです

今回は栃木県上三川町の上三川城の紹介をしたいと思います

グルファビの評価

総合評価 
☆☆☆★★
遺構 ロケーション 整備 歴史的価値 アクセス マニア度
☆☆☆★★ ☆☆★★★ ☆☆☆☆☆ ☆☆★★★ ☆☆☆☆★ ☆☆★★★

グルファビ

栃木県上三川町にある城跡です

公園として整備されており、非常に見学しやすいです
遺構も整備されており、無骨さはありませんがわかりやすい整備がされています

城の概要

上三川城(かみのかわじょう)は、現在の栃木県河内郡上三川町上三川にあたる下野国河内郡上三川にあった城。宇都宮氏にとって多功城と並ぶ南方を守る有力な支城であり、城主は横田氏と今泉氏であった。城跡の大部分は宅地化したが、本丸跡が上三川城址公園として残っている。

東西90m、南北100mほどの方型の土塁に沿って遊歩道も整備され、交通の至便な場所に位置することから町民の憩いの場となっています。

城の歴史

横田氏の城主時代


宇都宮頼綱の次男である頼業は、分家して嘉禎3年(1237年)に河内郡横田郷兵庫塚に横田城を築き、横田氏と称した。しかし、宗家の宇都宮氏が南方へ勢力を伸ばし、宝治2年(1248年)に多功城が完成したこともあり、建長元年(1249年)秋に上三川城を築いて横田城から移った。築城当時の所領は1,000町歩という記録があり、貫高に換算すると3,000貫文、軍役に換算すると500騎に相当する。

横田氏が勢力を高め始めたのは3代城主の横田親業以降のことであり、親業は正清寺を、5代城主の横田貞朝は善応寺をそれぞれ建立した。6代城主の横田泰朝は足利氏満に仕えて鎌倉に住み、宇都宮宗家への出仕を怠ることが多かったため、一時宗家と不仲になるが、後に和解して次男の伴業を宇都宮氏綱の猶子にするほどになった。伴業は後に上三川氏を称した。

7代城主の横田師綱の時代、康暦2年(1380年)に、小山義政と宇都宮基綱が合戦を交える裳原の戦いが起きた。師綱は息子の綱業らとともに一族を率いて宇都宮方として奮戦したが、師綱は重傷を負って城に戻ったので、息子(綱業の弟)である今泉元朝を8代城主に迎えることとした。ただし、元朝が8代城主となったのは永享年間(1429年 – 1441年)とされ、計算上、師綱は負傷してからも50年ほど城主を続けたことになる。この件について『上三川町史』では、横田綱業が8代、その息子・綱俊が9代城主に就任した、としている。

今泉氏の城主時代


今泉氏が城主になって以降、元城主の横田氏は、上三川城三の丸に屋敷を構え、今泉氏を支える立場となった。

天文18年(1549年)9月の喜連川五月女坂の戦いでは、12代城主・今泉泰高と、その息子で13代城主の今泉泰光は、宇都宮方の先陣を切って奮戦した。続いて永禄元年(1558年)、上杉謙信は宇都宮城を落とす前哨戦として、多功城へ攻め込んだ(多功ヶ原の戦い)。この時、今泉氏は多功城主の多功長朝に加勢し、他の宇都宮方とともに、敵の先陣・佐野小太郎らを討ち取り敗走させた。相次ぐ戦での心身の疲労からか、泰光は父・泰高に先立ち天正5年(1577年)に亡くなり、康高も天正9年(1581年)に世を去った[21]。

14代城主・今泉高光の時に、豊臣秀吉の朝鮮出兵があり、宇都宮宗家とともに、上三川城から数百人が朝鮮半島に渡った。文禄4年(1595年)に帰国すると、高光は上三川城へ戻らず、次の出兵に備えて大坂に詰めた。この頃、宗家の宇都宮氏に嗣子問題が発生した。当主・宇都宮国綱には息子がいなかったため、豊臣秀吉は浅野長重を養子にするように働きかけ、家老職にあった高光や北条勝時は大いに賛成した。これに反発した国綱の弟・芳賀高武は、勝時を京の四条河原で斬殺した。高武の勝時斬殺を伝え聞いた高光は恐れをなし、少数の家臣を連れて、すぐさま上三川城へ戻った。高光の上三川への帰城を察知した高武は、慶長2年5月2日(グレゴリオ暦:1597年6月16日)に数百騎を従えて上三川城へ夜襲をかけた。高光は応戦するも、城の四方に火を放たれて打つ手はなく、菩提寺の長泉寺まで逃れて従者ら15人と共に自害し、上三川城は落城した。

落城後
今泉高光の息子である今泉宗高は落城当時6歳で、高光の近臣の手助けを受けて、高光の弟である今泉五郎太夫(今泉重経)の館まで落ち延びた。そのまま叔父の今泉重経に引き取られ、成人後は、初代城主の横田頼業が築城した横田城跡を開拓し、宗高は帰農した。宗高の子孫は現代でも兵庫塚に居住している。

落城後に城が再建されることはなく、城跡は次第に宅地や農地へと変化した。城跡のうち本丸跡は、林に囲まれた畑地として利用された後、上三川城址公園として整備された。城址公園とする際に大幅な改変が加わり、本来の本丸の遺構は失われた。

横田氏の歴史

下野国の横田郷に宇都宮頼綱の子・頼業が移住し興った。頼業は承久の乱で功績を挙げる一方で、和歌にも通じた文武両道の名将であった。以後も代々宇都宮氏を支え活躍したが、宇都宮国綱の代に下野宇都宮氏が改易となると横田氏も運命を共にすることになる。

横田氏の庶流には今泉氏があり、宇都宮氏の内紛の当事者の一人である今泉高光はその出身である。

今泉氏の歴史

今泉氏(いまいずみし)は、日本の氏族。宇都宮朝綱の曾孫・横田頼業の7代後の横田元朝が下野国河内郡今泉郷を領し今泉七郎と称し、その子・盛朝に始まる

7代今泉高光は宇都宮国綱の側近であり、国綱に継嗣が無かったため、豊臣氏の五奉行であった浅野長政から養子を貰おうとしたが、これに不満を持った国綱の弟・芳賀高武の軍勢に攻められ自害に追い込まれた。

この事件は、宇都宮氏改易の遠因になったという。

現在の状態

ちょっと離れ
入り口付近
虎口
お堀と郭
遊歩道
主郭の広場
土塁
主郭広場
眺め
駐車場への入り口

アクセス

住所

〒329-0611 栃木県河内郡河内郡上三川上三川町

入口までのルート

国道4号線から東に入ると駐車場があります

城を一望できる場所

ビューポイント

城に関するおススメ書籍

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

中世の名門 宇都宮氏 [ 下野新聞社編集局 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2023/2/12時点)


ABOUT ME
yabouroku
グルファビです!20代。東北出身在住。旅、グルメ、城、歴史、ゲームが好きな気楽で流浪な男が自由を求めてゆる~くFIREを目指しつつ皆さんの参考、役に立つ情報を上げていく野望録です。 「二兎も三兎も追ってみる」