FIREへの道

【FIREへの道#0】グルファビの投資方針・ポートフォリオを公開

Pocket

グルファビ

この記事では私の資産状況と成績、ポートフォリオを惜しげなく公開していきます

皆さんこんばんは!グルファビです!

今回は私の資産運用の状況について書きたいと思います。

1.投資をしている理由

まず始めに何故私が投資をしているかですが、ざっくり言うとプロフィール等にも書いてありますが

「自由を求める」ため

ですね。

もう少し細かく言うと

投資を始めた理由

・今の仕事が絶望的に向いてない

・かといって仕事を辞めても他にやれることもない(会社自体は良い会社)

・今の動きたくても動けない現状を打破するには会社に縛られないようになりたい

・趣味の旅、グルメに没頭するためにまとまった時間が欲しい

人生はどんな人だろうと一度しかありません。

今の仕事が楽しかったり、得意だったら問題はなかったのですが、数年働いてみて絶望的に向いてないことがわかってしまいました(笑)

かといって転職しても状況が好転するとは限りません。むしろ悪化する可能性だってあります。(前述していますが今の会社自体はすごく良い会社です)

とにかく生きるために仕事はマストでしなければならない、このような状況に疑問が芽生えました。

アイコン名を入力

会社に縛られないで生きるにはどうしたら良いか…

こう思ううちに、「資産を貯めて運用してその配当や値上がり部分を取り崩して生活する」

つまりFIRE(経済的自由)を目指そう!と思うようになり、投資を始めました。

2.投資をしていくうえでの目標

投資をするなら目標(ゴール)を定めないと意味がありません。

いつまでも働いてお金を貯めてたら「FIRE」とは言えませんからね。

仮にゴールを定めなくても段階的な目標は定めたほうが「FIRE」を目指すうえでのモチベーションになります。

私の投資をするうえでの最終目標目標は

30代での資産1億突破、年単位で不労所得300万前後

そして仕事に縛られないで生きれるようになる

正直厳しい目標だと思います(笑)

仮に毎年平均300万投資に回せたとして15年(30代でのFIRE目標のため)を年利5%運用できたとしても約6800万にしかならないからです。

それに年利5%で運用し続けられとも限りません。

順調にいてもなかなか厳しい目標だということがわかりますね。

グルファビ

しかし私は達成して見せます!無謀だろうが目指して見せます!

目標はデカくいきます!

とはいえあまりにも先の長い目標をですので段階的な目標として

1.資産1000万の達成、2022年中に

2.資産3000万の達成、100万の不労所得

3.資産5000万の達成、150万の不労所得

これを目先の目標に頑張っていきたいと思っています。

それにもし目標を達成できなくとも皆さんの反面教師となれるならそれも良いかな、とも思ってます(笑)

3.グルファビのアセットアロケーション(資産配分目標)

次に私のアセットアロケーション(資産配分目標)を公開します。

アセットアロケーションとは日本語で「資産配分」とも呼ばれ、投資資金を複数の異なった資産に配分して運用することをいいます。投資の基本的な考え方の一つで、収益性の異なる資産に分散して投資することにより、運用リスクの低減を図ると共に、安定したリータンの確保を目指すものとなっています。

金融情報サイト

要は私が目指している資産配分のことですね(理解が間違ってたらすみません💦)

アイコン名を入力

では公開します。いかが私のアセットアロケーションです!

…どうでしょう?多分投資に詳しい方は詳しい方はこう思ったんじゃないでしょうか?

アイコン名を入力

分散しすぎじゃない…?

私自身でもそう思います(笑)

ぶっちゃけ米国株の主要なETFを100%を買ってるだけでかなり良い成績を残せるでしょうしそれが最適解かもしれません。

ただ私を投資をするうえで大切にしていることがあって、それは

興味を持って楽しく投資すること、です

確かに米国株の主要ETFを買ってるだけのほうが楽で成績が良いかもしれません。

ただそれでは投資を理解することも興味を持つこともできないと思ったんです。私の性格上(笑)

なので投資をするうえで、よほど怪しい投資じゃない限りはまずは投資してみよう、と

そのうえでその投資が良いか悪いかを学んだうえで投資の方針を変更していこう、というのが私の投資する上での大切にしようと思っていることです。

まずは「二兎も三兎も追ってみる」

とはいえ米国株が最強の株であることは疑いようがない事実なので米国株はコア・軸に据えての投資をしていこうとは思っています。そこは揺らがないようにしようと思っています。

どのような株を買うか

全体的な方針として

 ・無配株は買わない(下落局面でも慌てなくて済むため)

 ・低PERの株を狙う

個別的な方針としては

米国株:高配当、増配株を重視

日本株:株主優待があり配当もそこそこある株を重視

新興国株:人口の増加国のETF

投資信託:様々なセクターにどんな局面でも愚直に積み立てる

仮想通貨:安くなったら買う

金・金鉱:インフレ局面で買う

CFD:余剰資金でやる(まずはやり方を覚える)

未公開株:応援したい企業を買う

不動産・クラウドバンク:ぼちぼち買いたい

債券:基本は買わない

太陽光発電:余裕ができたら買いたい

4.グルファビの現在(2022年1月)のポートフォリオ

最後に私の現在の資産状況を公開したいと思います。

ちなみに私は投資を始めたのは2020年の9月頃だったので現在で1年4か月ほどになります。

最初は400万ほどの貯金を種銭に投資を始めました。毎月の収入は20~25万ほどです。

それでは、私の現在のポートフォリオはこちらになります。

どうでしょう?こう思った方もいるのではないでしょうか?

アイコン名を入力

めちゃくちゃ損してる…

まあ現状損してるのには間違いないのですが、これには理由があって

・現在米国が利上げ、QT(資産縮小)を予定していて株式市場が悲観的

・2021年の中旬に利益が出ている株の大半を売却して利確した

なので含み損の株ばかり残してしまったので現在は流れのままに含み損の資産状況ですが、利確した分の損益も含めると大体50万ほどのプラスになっています。

今後の方針としては

・米国株の比率を増やす

・日本の安くなっている株をぼちぼち買う

・新興国株もぼちぼち買いたい

・CFD(FX)は現状入金しているだけなので実際に取引をしたい

現在は株式市場が非常に悲観的ですが、その中でも投資は継続していきたいと思っています。

株式市場全体的に悲観的ということは、逆に言えば良い株も巻き込まれて安くなっていることが多々ありますから。

5.最後に

今後もこのような形で私の投資の状況を発信していこうと思っています。

私の投資方法は一般的な手法ではないと思います。なのでぜひ皆さんにはぜひ私の投資結果の末路を参考にしていただきたいと思います(笑)

皆さんの投資生活の役に立つことができるなら私の投資のやる気にも繋がります。

・ゴールを明確に決める

・それまでの段階的目標を決める

・楽しく、興味の持てる投資をする

これが私の投資のモットーです。大事なのは3番目だと思っています。楽しさも興味もなければ継続するのは難しいですから。

皆さんも投資をしていることがあればぜひ楽しく興味の持てる投資をしましょう!その助けになれるように私も頑張りたいと思います。

グルファビ

自由を求めて、気楽に、流浪に、頑張ります

それでは、また

ABOUT ME
yabouroku
グルファビです!20代。東北出身在住。旅、グルメ、城、歴史、ゲームが好きな気楽で流浪な男が自由を求めてゆる~くFIREを目指しつつ皆さんの参考、役に立つ情報を上げていく野望録です。 「二兎も三兎も追ってみる」