【流浪の城巡り】菅生館(宮城県村田町)~菅生氏本拠地~ ※2022年10月更新

Pocket

グルファビ

こんにちは!来訪ありがとうございます!グルファビです

今回は宮城県村田町の菅生館の紹介をしたいと思います

グルファビの評価

総合評価 ☆☆★★★
遺構 ロケーション 整備 歴史的価値 アクセス マニア度
☆☆☆★★ ☆☆★★★ ☆☆★★★ ☆☆★★★ ☆☆★★★ ☆☆☆★★
グルファビ

宮城県村田町のはずれの山間にあるお城です

整備されてますが、昔に整備された感じで少し荒れています

城の概要

連郭式の山城で、東西220m、南北210mである。遺構としては、主郭(本丸)、副郭(二の丸)、腰郭、堀切、土塁など、防御のための遺構が残っている。遺物は、在地産の中世陶器の甕の破片や、中国製時磁器の小破片などが出土している。甕の破片は鎌倉時代後期13世紀後半から14世紀前半、中国製時期は16世紀である。館跡の年代は出土した遺物から鎌倉時代後期に築造され、その後戦国時代に再び使用されたものと推定される。

城の歴史

菅生館の城主は、菅生助八郎であったと伝えられている。(『柴田郡菅生村風土記御用書出』安永7年(1778))

 菅生氏は下野国守の小山氏下野守高朝の後裔であった。室町時代後期に小山氏が滅亡した後に陸奥に赴き、この地に土着して菅生氏を名乗るようになったものだという。

 菅生伯耆は、伊達氏に所属し、相馬氏との戦いで戦死した。

 天正18年(1590)、菅生氏は宮崎の合戦で功績を挙げ、菅生の地で100石を拝領したという。

現在の状態

アクセス

住所

〒989-1301 宮城県柴田郡村田町菅生高寺下

入口までのルート

国道から入ると入口の看板があります

城を一望できる場所

ビューポイント

城に関するおススメ書籍

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

伊達氏と戦国争乱 (東北の中世史) [ 遠藤 ゆり子 ]
価格:2640円(税込、送料無料) (2022/12/2時点)


ABOUT ME
yabouroku
グルファビです!20代。東北出身在住。旅、グルメ、城、歴史、ゲームが好きな気楽で流浪な男が自由を求めてゆる~くFIREを目指しつつ皆さんの参考、役に立つ情報を上げていく野望録です。 「二兎も三兎も追ってみる」